在住者なら周知のことだが、シンガポールの映画館には大きな特徴がある。それは、
寒いこと。
原因は言うまでもなく“きき過ぎ”のエアコンだ。管理人Anneは、スカーフは最低限、時々羽織る物も持参して行くようにしている。
これは日本人だからそう感じるワケではなく、ローカルの人でもそう感じている人は多い。シンガポール生まれの知人は
「映画に行く時はここぞとばかりにセーターを着るよ」
と、厚着も込みでひとつの娯楽として楽しんでいるような口ぶりで話していた。
極寒のミニシアター
大型シネコンが大半のこの国ではあるがミニシアターも多少あり、それらどれもが大小問わず漏れなく寒い。古いビルをリノベーションしたとある小規模な映画館が人気なのだが、ここも凍えそうな施設のひとつだ。
大半の設備をそのまま使用しているため劇場の床や壁、シートもいつも冷んやり。ここのオフィシャルサイト内のFAQには、「なぜそんなに寒いのですか?」という項目が設けられている。おそらくクレームや要望がいくつも寄せられたのだろう。
映画館だけじゃない
実はこの“エアコン寒い”問題は、映画館に限ったことではない。ショッピングモールモールや飲食店、オフィス、駅などまで同様だ。先日諸用でポリスステーションに行ったのだが、その待合室も寒かった。ざっくり言ってしまうと、屋外以外は大体寒いと言っても過言ではないかもしれない。
冬服は必要
シンガポールへ越してくる前、「冬服が着れなくなるな」とさみしく感じていたのだが、来てみてすぐにそうではないことを実感した。コートはさすがに着ないものの、長袖は大活躍する。当初もっていなかったヒートテックも、一時帰国時に買い足した。
タイトルにある疑問の答えは、あくまで個人の見解だが“シンガポールスタンダードがそもそも寒い”からだと思っている。
これから来星される方、特に冷え性の方は、くれぐれも防寒対策をお忘れなく。